こそだテック〜Product Managerやってます

ワーママでプロダクトマネージャーやってます

小さな一歩 大前流

変わろうと思い、小さな一歩を模索中です。

 

尊敬する大前研一さんいわく、

人間が変わる方法は3つしかない。1つ目は時間配分を変えること。2つ目は住む場所を変えること。3つ目は付き合う人を変えること。どれかひとつだけ選ぶとしたら、時間配分を変えることが最も効果的。

とのこと。

大前さんなら具体的にどんなふうにアクションに落とし込むのかな?と思っってググってみたら、、

 

なんと懇切丁寧にこの名言の意味を説明して下さっているではないですか!

 

president.jp

 

もう、この方本当にすごいですね。御年74歳ですよ。。

 

うちの親より年上なのに、何この現役ギラギラ感(++! 眩しすぎるー。。

 

インタビューが2016年というのがまたすごい。去年の話やんーーー。

 

大学の時に大前さんを知って以来随分と時間が経ちましたが、ここまで現役で活躍されている方は他になかなか思いつきません。

 

時間配分について>

まず去年の手帳を取り出して見直してほしい。記憶に残っている会合や会食はどれだけあるだろうか。1日24時間で睡眠時間8時間、食事その他で4時間を要するとして、1日で有効に使える時間は12時間。サラリーマンでも経営者でも大体同じようなものだ。12時間×365日=4380時間。1年を振り返って、4380時間で意味のある時間の使い方がどれだけできているか。会合や会食などに費やした時間で、自分が貢献した、勉強になった、ネットワークが広がった、など何らかの有意義な時間は5%もあればいいところだろう。一言も発言の機会がなかったとか、お付き合いで出ただけとか、参加した意味がない会議や会合、つまり無駄に使った時間が50%以上ではないだろうか。どんなに忙しい人でも大体そんなモンだ。「時間配分を変える」とはそうした時間を「余った時間」として認識し、やりたいこと、やらなくてはいけないことに積極的に配分していくことだ。 

時間配分を変えるためには、どんなことに時間を使いたいのかを明確にしておく必要がある。1年後に自分がどうなっていたいのか、イメージを出すことも大切だ。たとえば「世界経済の動向をもっと自分の肌感覚でつかめるようになっていたい」とイメージしたとしよう。海外に行かずとも、毎日欠かさずにNHK BS1の朝4時から7時までのワールドニュースを見るだけで1年後には相当な力がつく。

ふむふむふむーー。積極的に配分しているかと言われるとザクっときます。

もっと自分の時間の使い方を見直さないといけませんね。。

 

住む場所を変えるについて>

自分を変える方法の2つ目は「住む場所を変える」。住む場所を変えるだけで、随分視点が変わってくる。たとえば同じ中央線沿線でも高級住宅街の国立と個性的な商店がひしめく高円寺では雰囲気が全然違う。谷中から浅草にかけての下町や流行りのウォーターフロントに住んでみるのもいい。同じところに住んでいると、目線がそれしかなくなって周囲の環境に対して敏感に反応しなくなってしまう。住む場所を変えるだけで目線が変わるし、新しい発見がある。東京が違って見えてくるのだ

もちろん、引っ越すとなればエネルギーも時間も使う。しかし、それもいい。無駄なエネルギーと時間を使わないためには、自分の人生にどうしても必要なものだけを選ぶことになる。自分を変えるという意味では、捨てるのも大事なことだ。引っ越しが難しければ、通勤ルートを変える手もある

確かにそうですね。これは結構今自分も考えているのですが、子連れでの移動は中々考えることが多く一筋縄では行きません。何を捨てて何を選ぶのか、真剣に考え中です。

 

付き合う人を変えるについて>

最後は「付き合う人を変える」。いつも付き合っている仲間や友人は、基本的には気が合う相手だろう。だが、気が合う人ぐらい役に立たない相手はいない。なぜなら、「気が合う」と思った途端に理解した気になってしまうから。ピリピリとした刺激を受けたり、反発して考えたりすることが少ない。気の合う相手は人生の有難い友達として取っておいて、気が合わない人や社内でいつもぶつかる人と、あえて付き合う。飲みに誘う。よくよく話をしてみると、「そういう理屈があったのか」と意外な一面に気づいたり、自分にはない発想に出合える。

コイツはやっぱり許せない」と再認識することもあるだろうが、それはそれで刺激になる。付き合って一番役立つ相手というのは、自分とはまったく違った発想をする人だ。それによって自分の発想力が磨かれるし、自分の論理に間違いがあれば気づく。外国人と付き合う一番のメリットはすべてが「自分とは異なる」視点、という刺激だろう。

気が合わない人と飲みに行く(++;レベル高すぎです…大前先生。。

とりあえず一段下の社内の外国人とランチに行ったりして自分とは異なる視点をもっと吸収したいと思います。